お風呂が好きでサウナが好きな人なら知ってるかな
サ道

わたしは
最近このサ道というドラマを知って
サウナ好き、お風呂好きなので一瞬でそそられ、あっという間にひととおり観ました
このドラマの中で
主人公が整わなくなってから色んな想いが巡り思考する中で
内側からの声(悟り)をひらくセリフがとても印象的だった
※「整う」という言葉は
サウナを愛するサウナーと呼ばれる人たちが使う用語で
サウナ→水風呂→休憩
これを繰り返す温冷交代浴による
血流を促し
脳から快楽ホルモンが分泌されることによる多幸感を感じる事をいいます
____________________
(以下引用)
若者よ
サウナを信じるな
「整う」とはなにか
ただの言葉だ
特別な状態を追い求めてはいけない
なぜならそんな状態はこの世に存在しないからだ
幸せを信じ求める事が
幸せでない苦しみを生み出すのだ
サウナとは
体を温め
水風呂に入り
体を休める
ただそれだけのことだ
そこにあるのは
安らぎと喜びだけ
それ以上求めてはいけない
あるがままに
その安らぎと喜びを感じていればいいのだ
サウナを信じるな
(サ道 最終話より)
____________________
サウナを信じるな
必ず多幸感へ辿り着けると思うな
これを観て
ヨガでも
呼吸を整え
体を動かして
血流を促し
内臓や分泌腺を刺激する事で
ホルモンを促し
多幸感を感じリラックスする
____________________
必ず体や心が整い
心地よくなれると思うな
今感じることを
あるがままに感じること
感じられる事に素直に喜ぶこと
そこに意味がある
プロセスをそのまま味わい
目的を求めすぎないこと
目的をつくり求めるあまり
それが達成されなかった時に
人は苦しみを生み出すこと
ドラマの中のセリフだけれど
奥深い事を伝えているなって
____________________
改めて共感し実感しました
本当にその通りだなあって
整えることの深み
整えようなんて欲張っちゃいけないけど
整えられたら嬉しいし幸せだって
今それを感じられる事に
まずは満足しなくちゃだね♡